電線が消えた空。電柱のない街並み。
その壮観さは極上の報酬です
1965年.晃陽電設が横浜で産声を上げた年です。以来、半世紀にわたって一貫した電力地中線工事に取り組み、企業理念である「人と地域の明日のために」を体現化し続けています。
ABOUT当社について
業務内容
電力地中線事業を
核に取り組む
ライフライン構築
都市生活機能を支えるライフラインとして重要な役割を果たす地中送電設備。その新設・増設から除却工事、保守、点検まで一貫して関わるのが、晃陽電設です。さらに、公共工事、測量・設計、一般土木、管更生工事といった事業も推進することで、社会インフラのさらなる高度化を絶え間なく実現。「快適に暮らしを届ける機能を支える職人」としてプライドを誇れる仕事が、あなたを待っています。
もっと読む福利厚生
「現場主義」を貫く
社員たちを守る施策を徹底
晃陽電設で働く社員たちは、あくまでも現場で起こる出来事を第一義的に捉え、そこから多くを学んでいます。そんなプロフェッショナルが仕事に集中し成果を達成できるよう、当社では労働環境や研修制度の向上を可能な限り図っています。
もっと読む代表挨拶
現場主義で100年企業へ
晃陽電設の半世紀以上にわたる軌跡は、現場で発生することを重要視し、現場での活動を最優先にしてきた結果です。この「現場主義」は、今後も主要事業である「無電柱化」でも貫き通さなくてはなりません。日本は先進国のなかでこのプロジェクトがもっとも遅れている国です。しかし、我々にとってはその状況こそ「超特大市場」と言えるものなのです。現場主義で100年企業へ。これをテーマに、目前の商機を確実に捉え形にしていけるよう、共に歩んでくれる人を募集しています。
もっと読む会社概要
すべては
「地域社会の躍動」の
ために
晃陽電設は1965年の創立から半世紀にわたって、電力地中線工事を核にした事業展開により安定した電力供給の確保に取り組んできました。その企業活動の基底に根付くのは、「地域社会の躍動を体現化していく」という強い志。昔も今も現場をホームグランドとして、電気と土木の技術を絶え間なく磨き続けています。
もっと読むMESSAGE求職者の方へ
晃陽電設のDNAを継承する新鮮な力が不可欠
現在、電力工事業界は「オリパラ効果」のおかげもあって、好景気です。ただ、土木関係に携わる人が非常に不足していて、「仕事はあるけど、技術者が足りていない」という状況が続いています。
そんな業界の状況は、当然、当社にも影響を与えています。昔から脈々と継承されている「電力工事を一気通貫して行う」というアドバンテージを発揮し続けていくために、新鮮な力は欠かせません。電工・土木・測量・設計・運搬・接続。この一連の業務を1社で完結できるのは、晃陽電設以外にはなかなか見当たりません。自分たちで築いた電柱がない美しい街並み…この壮観さを一緒に感じてくれる人をお待ちしています。
JOB募集職種
土木測量スタッフ(AutoCAD経験者尚可)未経験者OK!
依頼された現場へ向かい、現地調査をするお仕事です。 現地調査で得られたデータを製作図にする為、キャドを使う業務もお任せします。 道路の地形などをキャドで図面に表現する仕事や道路に埋設されているインフラの情報などを図面に反映するお仕事です。 業界の知識がなくてもキャドで図面を作成し電線地中化の図面を最終的に仕上げて行きます。 弊社は、地中配電線工事を中心とした電気工事のスペシャリスト集団として、「測量、設計、機材運搬、工事、接続」と最初から最後まで一貫した高い技術力で実績を積み重ねてきました。この度より効率性を高める為に新しくCADオペレーターを募集します。実績ある当社ならではの給与、待遇、サポート、そして将来性を提供できると確信しています。
| 給与 | ◆時給1200円~ ◆残業代支給 ◆交通費支給 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都世田谷区松原1-46-9 OHREM明大前1階 |
| 勤務時間 | 8:30~17:30 |
| 雇用形態 | アルバイト |
土木測量スタッフ(AutoCAD経験者尚可)未経験者OK!
依頼された現場へ向かい、現地調査をするお仕事です。 現地調査で得られたデータを製作図にする為、キャドを使う業務もお任せします。 道路の地形などをキャドで図面に表現する仕事や道路に埋設されているインフラの情報などを図面に反映するお仕事です。 業界の知識がなくてもキャドで図面を作成し電線地中化の図面を最終的に仕上げて行きます。 弊社は、地中配電線工事を中心とした電気工事のスペシャリスト集団として、「測量、設計、機材運搬、工事、接続」と最初から最後まで一貫した高い技術力で実績を積み重ねてきました。この度より効率性を高める為に新しくCADオペレーターを募集します。実績ある当社ならではの給与、待遇、サポート、そして将来性を提供できると確信しています。
| 給与 | ◆月給20万円 ◆残業代支給 ◆交通費支給 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都世田谷区松原1-46-9 OHREM明大前1階 |
| 勤務時間 | 8:30~17:30 |
| 雇用形態 | 正社員 |
INTERVIEWインタビュー
島本正吾代表取締役社長(1980年生まれ)
状況が良いときでも悪いときでも「一歩先へ」を忘れることなく、ひとつのことを極めるために信念を曲げない人、「向上心」と「チェレンジ精神」が絶えず溢れる人。こういう人こそ、私たちが求める新戦力です。官公庁の仕事を含め、電気と土木仕事のエキスパートとして100年企業をめざす当社にとっての至宝になるはずです。
続きを読む
山本健太郎工事部長 (1975年生まれ)
当社は創立当初から「地域社会への貢献」を理念として掲げ、電気工事による多様な実績で地元のコミュニティのみなさんに快適な暮らしをお届けしてきました。現在だと、東京都などが推進する無電柱化を実現する地中埋設の工事が代表的な仕事。電柱のない街並みの壮観さは、たまりませんよ。
続きを読む
中村寛総務部長 (1955年生まれ)
最近は地震や大型台風、豪雨などが頻発することで社会インフラが壊滅し、暮らしが麻痺してしまうケースが増えています。そんな危機的な状況に備えて現在、進められているのが無電柱化プロジェクトです。当社に入社すると、街の景観美化にも大きく貢献するやりがいある仕事に携われます。
続きを読む
富永康嗣技術部地中配電設計課 (1969年生まれ)
入社してから20年弱、現場の監督業に携わっていました。その経験は、今の設計業務にとても役立っています。やはり現場を知らないと、この仕事はやっていけないと思います。ただ現在、地中配電設計に携わる若い人たちが非常に少ないんです。社会的需要は高いので、一度、トライしてみてほしいですね。
続きを読む
松野竜太現場管理(1980年生まれ)
晃陽電設に入社する前は、運送会社で働いていました。そんな私なので電気工事にはまったく縁がなく、ここでのスタート時は新鮮なことばかり。大規模な穴掘り、見たこともない太さのケーブル…まさに驚きの連続でした。しかし、親会社での研修や先輩たちからの指導で仕事の喜びを見いだせました。
続きを読む
中村幸治電力工事部接続課(1965年生まれ)
私が担当しているのは、工場やビルに電力を供給する地中高圧ケーブルを接続する業務です。覚えることはたくさんあって的確な状況判断力も要求される仕事ですが、実際に電気が通ると得も言われぬ達成感が湧き上がってきます。業務が少しでもできるようになると、どんどん面白くなると思いますよ。
続きを読む
渡邉恵太技術部測量課(1979年生まれ)
転職するポイントとして、次のような事を決めていました。 ①ライフライン関連の会社 ②図面を描く業務 ③経験や年齢が無制限 ④完全週休2日制 ⑤社会保険完備 ⑥通勤時間が比較的短く経路も簡便…これら6つの条件に合ったのが晃陽電設でした。
続きを読む
